【勉強会レポート】

こんにちは。リハビリの今川です。
訪問看護ステーションでは、各々が別々に動くため、なかなか全員が集まって情報共有する時間が取れない事も多いです。その為、当事業所では月1回仕事後に全体ミーティングの場を設け、情報共有や知識向上を図っています。

6月の全体ミーティングでは、「訪問看護に役立つリハビリ」をテーマに、リハスタッフ主催の勉強会を行いました。

生活場面での息苦しくなりやすい動作の確認やその具体的な対処法、座ったり寝たり生活の姿勢で行える筋力トレーニングやストレッチなどの資料を作成し、知識の共有を図りました。

その後、座った姿勢やベッドで寝た姿勢で行える可動域訓練やストレッチの方法について、リハビリスタッフから看護師へ実技指導を行いました。

「早速明日からやってみます!」や「実際やってもらうと、力加減や触れ方でこんなに違う事がわかった。」と好評でした。

職種を超えて学び合う事で、よりよいケアに繋がる事を実感できた有益な時間でした。

今後も連携を深めながら、質の高い訪問ケアを目指していきます。

未分類

前の記事

ハチの巣New!!